その隠し場所、バレバレかも?!よくある「鍵の隠し場所」
同居している家族同士などで、鍵のやりとりをするために、一時的に隠しておくことがよくあるようです。不在の家族が鍵を持っているか不安な場合、あるいはお子さんが鍵を無くしてしまうことを懸念して、合鍵を渡さず、どこかに隠しておくことなども考えられますね。
今回は、そんな生活の知恵「鍵の隠し場所」が、ややもすると「お家を危険な場所に変えてしまうかも?!」というお話です。
鍵の隠し場所としてよく使われるとされるのが、郵便受けや植木鉢の下、小窓の中だそうで、そのまま置くだけでなく、郵便受けや植木鉢の上面にガムテープで張り付けておいたり、他のものに挟んでおいたりというアレンジしたケースもあります。いずれも戸建てにも集合住宅にも備わっているので、お子さんでも不自由なく使いこなせる場所といえるでしょう。
その他にも、玄関マットの下、消化器の下、エアコンの室外機の下、水道などのメーターボックスの中、傘立ての傘の中、自転車のかごの中、犬小屋の中など、ほとんどは玄関回りなどが挙がります。しかし、この中でどこが見つかりにくいか、おすすめか、という話ではありません。
泥棒に狙われたら、うまく隠したつもりでも高確率で見つかってしまうと思ったほうがいいでしょう。隠し場所は案外限られているもので、家族同士で鍵をやりとりするこの方法は、泥棒にはすでにバレバレと言っても過言ではありません。
このように、鍵を隠すことには、その行為自体に、それ相応のリスクが伴います。つまり「おすすめの隠し場所」というのは「無い」といってもいいでしょう。
解決策としては、さまざまなアプローチがあります。たとえば、テンキーやカードで開錠する錠前システムを導入することで、鍵の持ち運びや、受け渡しのリスクを軽減できる可能性もあります。ただし、やみくもに設備を導入すれば良いというわけではありません。快適性を損なうことなく、住まいの環境や使う人のニーズに合わせた解決策を講じることが大切になってきます。
本来、鍵は誰でも手の届くところに放置したりせずに、きちんと管理されるべきものです。ぜひこの機会に、鍵を隠すリスクについて、考えてみてください。